キーON連動!他部品影響無し!でバイクにUSB/シガーソケット電源を取付ける方法!
こんにちは。まっとーです。
今回は、日本一周ツーリングに備えてグラディウスにUSB電源を取付けたので、その方法を紹介します。
(2020/03/01 更新)
Contents-目次
電源の取り方
まず電源の取り方を紹介したいと思います。
大きく分けて↓の4つの方法があります。
- バッテリーから直接取る(いわゆるバッ直)
- 既設ヒューズボックスから取る
- リレースイッチを利用してバッテリーから取る
- 既存の配線から割込みさせる
ぼくは今回③の方法で取り付けました。
③を選んだ理由をメリット・デメリットから説明します!
赤字はぼくの中で特に重要だと思ったものです。
①~④までのメリット・デメリット
①バッテリーから直接取る
■メリット
・簡単にできる
・市販のものから何もいじらずそのまま取付けられる
■デメリット
・エンジンを切っている状態でも機器をつないでいると電流が流れるため、バッテリー上がりを起こすリスクがある
②ヒューズボックスから電源を取る
■メリット
・キーONと連動してるもの(ブレーキランプ等)のヒューズから分岐させれば、バッテリー上がりのリスクが無い
■デメリット
・もしUSBやシガソケから過電流が流れた場合、ヒューズが飛んで分岐させた先(ブレーキランプ等)も死ぬ
③リレースイッチを利用してバッテリーから電源を取る
■メリット
・キーONと連動してスイッチが入るため、バッテリー上がりのリスクが無い
・過電流が流れた場合でも、USBやシガソケとバッテリーの間にヒューズを噛ませることで事故を防ぐことができる
■デメリット
・配線が少し複雑
・部品点数が多い
④既存の配線から割込みさせる
■メリット
・キーONと連動している配線から割込みさせれば、バッテリー上がりのリスクが無い
・既存の配線から割込みさせるため、ハンドル周りから配線を開始できる
■デメリット
・既存の配線の加工が必要
③を選んだ理由
①バッテリーから直接取る
充電機器等の抜き忘れでバッテリー上がりするリスクがあるため却下
②ヒューズボックスから電源を取る
キーONで連動できるのは良いが、
USB側の配線の被膜が剥がれる→フレームと接触→過電流発生!→ヒューズ飛ぶ!→ブレーキランプ死す!
ということが起きかねないので、却下
④既存の配線から割込みさせる
既存の配線をいじるのがこわい!これだけ!!(笑)
③リレースイッチを利用してバッテリーから電源を取る
①のバッテリー上がりが起きない
②の過電流が起きた場合でも他の電気系統に影響を及ぼさない
ということと、ロングツーリング、ましてや日本一周だと色々なトラブルが起きると考えられますので、リスクが無いやり方でやりたい!ということから③の取付方法にしました。
なので、③の取付方法を紹介していきます!
取付方法
③の取付方法を紹介していきます!
準備
まずは、必要なものを揃えましょう!
・USB or シガーソケット電源
1つはハンドル側に出し、スマホ用として使用。
もう1つは車体後ろ側に出し、GoProの電池とモバイルバッテリー充電用として使用。
とするために、2口のUSB電源を選びました。
・リレー
・ミニ平型ヒューズホルダー
・ミニ平型ヒューズ
・ミニ平型ヒューズ電源
・ターミナルセット&電工ペンチ
だいたいぼくの場合は全部で¥5,000ほどで揃えました。
電工ペンチ等もう持ってる方はその分安くすむと思います。
配線図
端子等の加工をする前に、どう配線するかを確認しましょう!
配線図を見ると②のようにヒューズボックスから電気取ってんじゃん!
と思った方もいると思います。
そこでキーONとOFFの状態の説明します。
・キーOFFの状態
配線図と同じ状態になっており、ヒューズボックスにも電気は流れていないため、どこにも電気は流れていない状態です。
・キーONの状態
キーONにするとまずブレーキランプ等につながっているヒューズボックスに電気が流れますよね。
すると↓の画像のような状態になります。
ヒューズボックスに電流が流れるとリレー内のコイルにも電流が流れます。
すると、↓のようにコイルの磁界に引っ張られリレースイッチがONになります。
そうするとバッテリーとUSB電源の回路が繋がり、めでたくUSBに電気が流れるようになります!
ここで重要なのは、USBの電気はバッテリーから直接取っていることです。
そうすることで他部品に影響を及ぼすことがありません。
また、リレーの赤線とバッテリーの間にヒューズを設置しているので、過電流が流れた場合は、ヒューズが切れることで断線し、それ以上電気が流れないようになっていますので、バッテリー上がりの心配はありません。
“
2018/12/13追記
実際に日本一周に出発して上で言っていたことが実際に起きました(笑)
そのときのことを記事にしたので、あわせて読むと理解が深まるかと思いますので、読んでみてください。
旅の途中でバイクのUSB電源が死んでヒューズ噛ませておいて良かった。という話
“
わかりましたでしょうか。
配線図通りに組めば問題はありませんが、仕組みを理解しておけば旅先で何かトラブルになった場合でも対処できるようになると思います。
わからない場合は、どしどしコメントで質問してください!聞かれるとぼくも勉強になりますのでお願いしますね。
電線の先端加工
配線図を理解したところで、実際に配線していきましょう!
が、しかし!
USB電源は購入したままだとリレーに取付けることができませんよね。
おそらく↓のようにクワガタ端子だったり丸型端子になっているものが多いです。
それをギボシ端子にする必要があります。
また、リレーからアースにつなげる線は逆にクワガタか丸型にしてバッテリーへつなぎます。
カシメ方については、エーモンさんがわかりやすい動画を作ってくれていますので、それを参考にしてくださいね。
実際に配線する
それぞれリレーに繋ぎ、実際にバイクへ配線していきましょう!
ぼくはグラディウス乗りなのでグラディウスでやってみた画像を載せますね。
・黒はバッテリーのマイナス側
・赤はヒューズを噛ましてからバッテリーのプラス側
・青はヒューズボックスから分岐させた配線へ
・黄色はUSB電源のプラス側
・USB電源のマイナス側はバッテリーのマイナス側
に配線すればOK!!
あとは動作確認をして、キーONでスマホ等の充電が開始されれば完璧です!!
ぼくは↓のようにハンドル側と車体後方側に1つずつ出しています。
・ハンドル側はナビの代わりに使うスマホ用
・車体後方側はシートバッグ内にあるGoProバッテリー、モバイルバッテリー用
として使っています!
まとめ
いかがだったでしょうか。
配線をいじるのは失敗するとショートしたりしますので、しっかり仕組みを理解してから行うことが大事だと思います。
わからないところがあればどしどしコメントで聞いてくださいね
しっかりマスターして配線して、バッテリー上がりの不安を解消しましょう!
動画にもしてYoutubeにもアップしましたので、コチラも見てみてくださいね。
それでは、また!
1.キャンツーの準備はOK?→ キャンプツーリングこれだけは持って行け!キャンプ用品10選
2.ホムセン箱の積載はマジで病みつき!→ホムセン箱をバイクに積もう!
3.これ見たらテントに迷う必要なし!→あなたに合うキャンツー用テントはこれだ!
デイトナのUSBを購入し取り付けようと思った時に、リレーを挟むと良いと聞きこのサイトの同じようにやろうと思いました。
配線についての質問なのですが、
デイトナのヒューズの先を丸型端子からギボシ端子に変えればいいでしょうか?
また、材料のところにある青線のヒューズ電源をヒューズボックスに、赤線のヒューズホルダーをリレーとバッテリーの繋ぎに使えばいいでしょうか?
バイクを買ったばっかで知識がなく質問多くてすいません。
回答お願いしますm(_ _)m
高木さん
コメントありがとうございます!また、回答遅くなり申し訳ありません。
デイトナのヒューズの先を丸型端子からギボシ端子に変えればいいでしょうか?
⇒それでOKです。
材料のところにある青線のヒューズ電源をヒューズボックスに、赤線のヒューズホルダーをリレーとバッテリーの繋ぎに使えばいいでしょうか?
⇒その認識で合っています。ヒューズホルダーは被膜剥がれ等で過電流が流れた時にバッテリーを守る役割を果たしてくれますので無くても動作上は問題ありませんが付けるようにしてくださいね。
また、わからないところがあればどしどし質問くださいね。
初めまして!
当方デイトナバイク専用電源2.1A USB(5V / 2.1A)1ポート 93039にリレーを付けようと思ってます。
ある程度理解してるのですが、青線の部分が分かっておりません。
青線をヒューズボックスの空いてる部分に刺すのか、ストップランプ等の線に咬ますのか、間違ってますか?
ご回答宜しくお願い致します。
NOBUYUKI IGARASHIさん
コメントありがとうございます!
青線はヒューズボックスの空いてる部分でもランプ類のヒューズにかませてもOKです!
これはただUSBのスイッチをONにする役割を果たすので、キーONと連動している場所であればどこでもOKです!
ただ、既設のヒューズから分岐させる場合は、青線とそのヒューズの間にもう1個ヒューズをかませるようにしてください。
そうしないと、被膜が剥がれてしまった場合に既設ヒューズが切れてしまい、その先のストップランプ等が点かなくなるのを防ぐためです。
ご回答ありがとうございます!
色々と試してみたいと思います!
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
はい!色々実際に手を動かしながら覚えていってください!
またわからないことあれば、じゃんじゃん聞いてくださいね!
こんにちは。
大変興味深く拝読し勉強になりました。
少し質問させてください。
私のVTRで同じことをやりたいとおもっているのですが,既設ヒューズが10Aなので差替えヒューズも10Aのものを使うべきなのかと考えています。その場合,青線で噛ませているヒューズは10A未満のものを使う必要があるのかなと思ったのですがいかがでしょうか。7.5Aくらいで大丈夫でしょうか?
お時間あるときにでもお答えいただければ幸いです。
ちなみにギボシの代わりに接続コネクターを使ってみようと思っています。
nabeさん
コメントありがとうございます!
nabeさんの仰る通り差し替えヒューズは同じものを使うことをオススメします。
そして、青線に噛ませるヒューズに関しても、nabeさんの認識で合っていますよ。
既設ヒューズが切れるとその先に繋がっているランプ類も点かなくなるおそれがありますので、青線に噛ませるものは既設ヒューズよりも小さいAのヒューズを使っていれば先に切れてくれますので安心です。
質問してくださり、ありがとうございます!
その点に関しては記載していなかったので、追記します!
また不明点等あればどしどしコメントくださると嬉しいです!
はじめまして。
いつも記事を参考にさせていただいております。
教えていただきたいのですが、
デイトナは充電器との接続も可能な設計になっておりますが、
リレーをかますことで、充電器との使用に弊害が出たりしますか?
また、直つなぎの場合、車載ケーブルとUSBを外しておいてもバッテリーの消耗に影響を与えますか?
もしご存知であれば教えてください。
masさん
はじめまして。
コメントありがとうございます!
充電器に繋いでも問題無いですが、
キーONと連動していますのでキーONにしないと充電されませんし、
完全にバッテリーが上がっている場合は回路が繋がりませんので充電することはできません。
直つなぎでスマホ等の機器を外していれば、何週間も走らず放置。ということが無い限りはバッテリー上がりは起きないと思います。
が、コンセントの待機電力のように消費電力が0ではありませんのでご注意ください。
またわからないこと等があればコメントくださいね:D
お世話になります。
ご回答ありがとうございます!
疑問が解決いたしました。
またわからないことがあれば
教えてください。
ありがとうございました。
はじめまして、マグナ50にリレー式でのUSB付けたいのですが紹介されてる品物を購入しても大丈夫でしょか?
akiさん
マグナ50であっても構造は同じなので取り付けることはできるかと思いますよ!
取付けに関してわからないことがあれば、またコメントくださいね:D
はじめまして。
自分、最近になってリトルカブを買って乗っているのですが、USB電源がつかれたらなぁと思い色々探していたところこのサイトに行き着きました。
内容を読ませてもらい、とてもわかりやすかったです!
ただ何点かわからないところがありましたので質問させてください。
まず、上にある回路図なんですがヒューズボックスと書かれてる場所がよくわからなくてこれはバイクについている既存のヒューズのことなのでしょうか?
道具の一覧にヒューズボックスなる名前のもがなく初心者で右も左も分からなく、もし間違えていたらすいません。
また、USB電源なのですがメインキー連動なるものがあり普通のUSB電源なのかメインキー連動の方がいいのかよくわからなくてどちらを買うべきなのか悩んでいます、もし手順ややり方などが変わるようでしたら普通のUSB電源にしようと思うのですがどうなのでしょうか?
一番素朴な疑問でリトルカブでリレースイッチでできるのでしょうか?
全部のメリットデメリットを読んでみてどうしてもリレースイッチがいいと思いできればリレースイッチにしたいのですがそこのところがよくわからずに困っています。
回答のほどよろしくお願います。(。-_-。)
はじめまして。
自分、最近になってリトルカブを買って乗っているのですが、USB電源がつかれたらなぁと思い色々探していたところこのサイトに行き着きました。
内容を読ませてもらい、とてもわかりやすかったです!
ただ何点かわからないところがありましたので質問させてください。
まず、上にある回路図なんですがヒューズボックスと書かれてる場所がよくわからなくてこれはバイクについている既存のヒューズのことなのでしょうか?
道具の一覧にヒューズボックスなる名前のもがなく初心者で右も左も分からなく、もし間違えていたらすいません。
また、USB電源なのですがメインキー連動なるものがあり普通のUSB電源なのかメインキー連動の方がいいのかよくわからなくてどちらを買うべきなのか悩んでいます、もし手順ややり方などが変わるようでしたら普通のUSB電源にしようと思うのですがどうなのでしょうか?
一番素朴な疑問でリトルカブでリレースイッチでできるのでしょうか?
全部のメリットデメリットを読んでみてどうしてもリレースイッチがいいと思いできればリレースイッチにしたいのですがそこのところがよくわからずに困っています。
長文失礼しました。
回答のほどよろしくお願います。(。-_-。)
すいません間違えて二回貼ってしまいました(−_−;)
コメントありがとうございます!
twitterにて回答させて頂きましたが、またわからないことがあればご連絡くださいね。
Matto
デイトナのドライブレコーダーをCB1100にフロントとリアにそれぞれ2台つけようと思っています。
そこで、リレースイッチを取り付けそこから電源を持っていこうと思うのですが、1台のリレースイッチから2台の電源をとることは可能なのでしょうか?
なにせ素人なものですいません。
Tsushimaさん
コメントありがとうございます!
できますよ!リレーと電源の回路を分岐させればOKです!
ぼくもUSB電源2口とシガソケからのインバーターでコンセントを取っていました。
注意することとしては、分岐はヒューズの先でやるようにすることですかね。
最近はドライブレコーダーは必須ですよね…。
また何かわからないことがあればコメントくださいね。
Matto
ここのホームページを見て勉強させてもらっています^_^
今図解を見ながら同じものを購入してイジイジとギボシつけて配線を組んでいるところです!
そこで一つ確認なのですがリレーから出ている黒線!
アース線ですか?
これはバッテリーのマイナスに繋がるようになっていますが丸型端子なんかをつけた線に反対側をギボシつけてバッテリーとリレーの延長を行えば良いのか確認でした。
良ければ延長コードにも制限とかあるのか教えていただけると助かります。
素人質問ですみません
小森園章さん
コメントありがとうございます!
小森さんの認識で合っていますよ!
ぼくは節約するために買ったUSB電源をギボシ端子化したときに切った丸型端子の反対側にギボシをつけてリレーの黒線に繋いでいます(笑)
延長コードにもSq(スケア)で流せる電流が違ってきますが、0.2sqで12V30WまでOKなのでこれ以上なら問題無いかと思います。
Matto
ありがとうございました!!
おかげで無事接続することできました。
動作も安定している様子です。
これで長距離移動のときが楽しみです。
全然関係ない質問ですが、ナビで自分はiphoneを使います。
夏場は熱暴走するのですが、冷やすための工夫とかしたことありますでしょうか?
小森園さん
それは良かったです!
最近は電源の確保が死活問題ですよね(笑)
工夫はしていませんが、取付けるマウントがバッグタイプだと熱がこもりますので挟むタイプのものが良いかと思います。
スクリーンの風下だと風が当たらなくなるので冷えづらくなるかなあ。くらいです…。
ぼくはネイキッドだからか熱暴走したことはありません。(Android 中華スマホ)
あとは太陽光の反射で見えにくくなる対策にもなるんですが、スマホマウントに日よけを付けると良いかもって感じです。
Matto
USB電源をつけたくてあなたの記事を拝見させていただきました。とても勉強になります。
ひとつご質問です。
記事中のミニ平型ヒューズのリンク先が通常の平型ヒューズの商品ページになっています。
素人ながら間違いではないかなと思い、ご質問させていただきました。
ななしさん
コメント&ご指摘ありがとうございます!
ホントですね…。ミニではないものになってます!
修正しておきます!!
Matto
はじめまして!
こちらを参考に、
同じようにデイトナの
電源を取り付けたいと考えております、
色々、調べていたところ。
他の方が掲載していた動画で
現在、デイトナのバイク電源のケーブルには
菅ヒューズがもともとあるようなのですが
バッテリーのプラスに接続する
赤い配線に、ヒューズを取り付ける
必要はありますか?
すみません。
素人なので、なるべく
楽な形で行いたいので、、
ひよこさん
コメントありがとうございます!
デイトナのケーブルにヒューズがあれば、ひよこさんの仰る通り取付ける必要は無いかと思います!
ただ、ヒューズとバッテリーの距離が長くなってしまうとその間で過電流流れるとバッテリーが逝ってしまいますのでご注意くださいね。
Matto
こんにちは!
バイクにUSBを付けたいけど、完全素人のため配線がわからず、色々と調べる中でこちらの記事を見つけました。
お陰様で無事に作業が完了し、念願のバイクでスマホが充電できるようになりました!!
記事の内容もとてもわかりやすく非常に助かりました!
ありがとうございました!!!
SHINさん
コメントありがとうございます!
無事に取付けできたようで良かったです!:D
また、他の記事でも興味あるものがあればお立ち寄りくださいね!:)
GlaDrRiderさんのこのブログが素人に一番わかりやすいです。一つだけわからないことがあります。エーモンのミニ平型電源(ブルー色)のヒューズはコイルと結ぶ線になっていますがどのように結線すればいいのですか?ミニ平型ヒューズ(つめ)の部分をカットするのでしょうか?それともメスのホルダーみたいなのがあるのでしょうか?これさえわかれば出来そうです。よろしくお願いします。
平型電源とヒューズボックスを同じだと勘違いしていました。参考になりました。ありがとうございました。
リレー全般に言えることですが、OFFにした時にコイルから逆起電流が発生します。一瞬ですが100ボルト近くが発生し、一瞬なのでヒューズを素通りします。その為、同じラインにある機器を損傷させる可能性があるのでコイル間に整流ダイオードを入れると故障のリスクを下げることができます
こんにちは
わかりやすい動画ありがとうございます!!
バイク初心者なので教えてもらいたいのですが、
ミニ平型ヒューズ電源を二股の物を買ってしまったのですが、二股のものでも使用する事はできますか?
教えてください!!
こんにちは、少し教えてください。
現在ACCからヒューズ付きで電源を取っています。ACCですのでキーオンで通電します。
ヒーズから出ているコードの片方はバッテリーに直付け。片方はシガーソケットへ繋ぎ
シガーソケットの片方のコードはバッテリーにつないでいます。
そのやり方とこのやり方とどうちがうのでしょうか?
ニシナさん
コメントありがとうございます。
私のやり方ですとシガーソケットの電気はバッテリーから取出していますが、
(ヒューズからはリレースイッチをONにする電気のみ取出しています。)
ニシナさんのやり方ですとヒューズから取出しているようにみえます。
その場合、ヒューズボックスのヒューズが飛んでしまうとその先の電装品も死んでしまいますので、
取り出しているヒューズがどの電装品に繋がっているか確認をしておいた方が良いと思います。
Matto Ryunosuke
こんにちは。一つ教えていただきたいのですが、コイルに繋がっているケーブルにヒューズボックスを使わないといけない理由はなんでしょうか?ヒューズだけだとバッテリーが壊れるとかあるんでしょうか。電気系統は完全にド素人なので、申し訳ありませんがご教示いただけますでしょうか。
くまさん
コメントありがとうございます。
また、返事遅くなり申し訳ありません。
コイルに繋がっているケーブルというのはバッテリーとリレーの回路のことでしょうか。
ヒューズボックスを使わないといけない理由ですがそこからリレーON用の電気を拝借するためです。
さらにその外にヒューズを付けているのは保険のためって感じです:)
Matto Ryunosuke