5月26日 日本一周56日目・・・沖縄県南城市~豊見城市
どうも!まっとーです!
今日は南城市のなんじー公園からスタート!
まずは近くのローソンに行ってブログを更新します!
それでは、日本一周56日目スタート!
Contents-目次
ローソン
野宿していた場所と奥武島にほど近いローソンでまずはブログ更新!
というのも、奥武島にはフォロワーさんから教えて頂いた天ぷら屋さんがあり、開店時間が11時だったのです!
なので、ローソンでブログ更新していると・・・。
?「まっとーさんですか?」
と話しかけられました。
だ、誰だー?と思ったら、何を隠そうこの奥武島の天ぷら屋さんを教えてくれた!
rmxmasterさん!
午後からお仕事があるみたいなので、少しだけお話させてもらいました。
お仕事が終わったらご飯行きましょう!と言って下さりました!
わざわざ来て頂きありがとうございました!
また後でお会いしましょーう!
そして、ぼくは教えて頂いた天ぷら屋で天ぷらを食べるべく奥武島へ!
奥武(おう)島
よっし!10時過ぎあたりにローソンを出て奥武島へ上陸!!!!
島といってもかなり小さい島なので、10分もあれば1周できちゃうほどです。
しかし、島に入り少し走った時にめちゃくちゃ強そうな名前が!
竜宮神
竜宮神はコチラ。みたいな看板があり、竜宮の神様とかめっちゃ強そう!気になる!
ということで、ちょっと行ってみることにしました。
これが竜宮神だーー!
ちょっと干潮で岩が丸だしになってますが、これが竜宮神!
・・・ふむ。
ちょっと期待しすぎたかなー・・・。なんて思ったりしちゃったりして・・・。
でも、行く道中でキレイな花が咲いていました!
輪っかになっていて、2輪の花が咲いていてとてもキレイ!!
朝顔っぽいですが、もうそろそろ昼だし昼顔かな?
このあと砂利の駐車場でグラを出すのに一汗も二汗もかきつつ天ぷら屋さんめがけて出発!
大城てんぷら店
11時10分ほどにrmxmasterさんから教えて頂いた大城てんぷら店へ到着!
もうチラホラお客さんがいます!
メニューを見ると・・・。
ALL¥60!!??
・・・あ、なるほど。
安いかわりにめっちゃ小っちゃいんだな。
そういうやり口ね。騙されんぞー!
と思い、ぼくはさかな、野菜、もずく、アーサ、うむにー、ゴーヤを注文!
注文してから揚げるスタイル!
いつでも揚げたて嬉しいサクサク!
順番は・・・。
11番目!!
・・・お、おう。なかなかもうお客さんいるんだな。
と海を見ながらしばし待ちます。
そして、番号が呼ばれて取りに行きました。
まず1つ目アーサ!
思ったよりでけぇ!これ全部食べ切れるんか・・・。
でも、めちゃくちゃ美味しい!!!!
食べきれるかは食べれなくなってから考えるんだ!
続いては、ゴーヤ!
ゴーヤの苦味はそのままにホクホクで美味い!
もずくのチュルチュル感が見事に無くなっている!
もずくは天ぷらにするもんじゃないかも・・・。
うむにーは紫イモのことなんですが、これがホクホクで美味しい!
揚げ饅頭食べてるんじゃないかってくらい甘くて美味しい!
うん。もうこれ1位!めちゃくちゃ美味い!
オススメしてくれたカップルありがとう!
いやー。もうお腹いっぱい!胃もたれ万歳!って感じです(笑)
お腹も膨れたので、また走り出し平和祈念公園へ行きます!
平和祈念公園
平和祈念資料館
まずは、平和祈念資料館へ足を運びました。
写真撮影はNGですので、写真はありませんが戦争での沖縄戦について展示がされています。
沖縄は日本で唯一地上戦が行われた場所です。(民間人がいない硫黄島は除く)
日本軍は、本土への侵攻を少しでも遅らせるべく、米軍をほぼ無傷で沖縄本島へ上陸させます。
数も圧倒的に米軍の方が多く、逃げの戦法をとっていたようです。
あっという間に米軍に制圧される中、日本兵も民間人が逃げ込んでいた壕を使うようになります。
ここで残念なことに味方であるはずの”日本兵が”壕から民間人を追い出したり、子どもの泣き声で居場所がばれるという理由から子どもを”日本兵が”殺したこともあったようです。
こういった長期戦に持ち込んだことで犠牲となってしまった沖縄の方がいること、
これにより本土への侵攻が遅れ、守られたかもしれないこと。
これは忘れちゃいけないことだと思います。
更に、琉球王国は廃藩置県により王国制度を終わりにさせられ、方言を学校で話せば罰として札を首からかけさせられたり、スパイと疑ったりしてどんどん日本化していったようです。
これらを踏まえると、沖縄の方からすると本土の人のことも米兵と同じように侵略者として見ていたかもしれません。
それなのに、沖縄の方は誰も恨まず優しく温かく大らかなのは尊敬に値することだと思いました。
一度失礼になることを承知で地元の方に聞いたことがあります。
アメリカのこと、日本のことを恨んでないんですか?と。
聞いた方は、「なんくるないさーの精神だよ!」と答えてくれました。
それを聞いたとき胸打たれました。
平和の礎(いしじ)
公園内に平和の礎というものがあります。
ここには、国籍・軍人・民間人に関係なく沖縄戦で亡くなったすべての方の名前が碑に彫られています。
敵・味方関係なくこういった碑を創るほど沖縄の方は恨みとかいう感情よりも二度と同じことが起きないで欲しい。
という気持ちが強いことがわかります。
ここでもぼくは胸を打たれました。
そして、沖縄県の戦没者墓苑に参拝し、平和祈念公園をあとにしました。
ひめゆりの塔
続いては、ひめゆりの塔へ。
ひめゆりの塔は、ひめゆり学徒隊が戦争の軍病院へ送られ、終戦間際で突然の解散命令が下され、多くの方が亡くなったことに対しての慰霊塔です。
これも平和祈念公園で学んだことと重複する部分はありましたが、
現代風にいうと、女子高生が病院で外科医の補佐をする。
しかも、麻酔無しで腕や足を切るといった手術の。です。
押さえていた足や腕が落とされると手に急に重みが来て、それを危険な外へ持って行き処理をするというものです。
出来事としては想像できますが、当時の心境とかまでは想像できないレベルですよね。
生き残ったひめゆり学徒隊の方が残した文があるんですが、ぼくはもう読んでられませんでした。
色々と考えさせられますし、考えた方が良いことだ。と思います。
これは行って良かったと思いました。
また、1人で行ったから色々とゆっくり考えられたので良かったかなとも思います。
ひめゆりの塔から出ると、以前一緒にご飯を食べた日本一周人・しょうたくんから連絡が!
すぐ近くの琉球ガラス村にいます!とのことなので、琉球ガラス村へれっつごー!
琉球ガラス村
Mr.しょうた!
沖縄で1年間働くことを決意したナイスガイ!
何も買わなかったですが、建物の中にあるステンドグラスがとってもキレイでした。
話をしながら館内を歩いていたんですが、しょうたくんが面接を受けていた美ら海水族館の合否連絡が来て、
見事合格したようです!
おめでとう!1年間頑張れッ!!!!
まあここで話すのもあれなので、近くの喜屋武岬へ行くことに!
喜屋武岬
んーいい景色!
ただ、ここは沖縄戦で米軍が陸・海両側にいて、たまらず身を投げた方がいたりしたところです。
ここで、しばししょうたくんとお喋り。
キャンプツーリングのことだったりバイク談義だったり。
お喋りに夢中になっていると、rmxmasterさんから連絡が来ていました。
急いで折り返して、那覇市と喜屋武岬の間にあるニトリで待ち合わせすることに!
しょうたくんとは途中の道で別れたんですが、別れる交差点の信号待ちをしていると、後ろの原二に乗ったお姉ちゃんから差入れを頂きました!
ありがとうございました!
そして、しょうたくんとも別れ、ニトリへ到着すると、rmxmasterさんがいました!
合流して、地元の方がよく行くという沖縄そばに連れて行ってくれることに!
楚辺そば
那覇市に入り大都会の景色に驚きつつ、かなり奥まった道に入って行きます。
なるほど!これは確かに地元の人しか行かなそうだ!と思いつつ、ついて行くと!
もう誰かの家なんじゃないかと思う場所に楚辺そばの文字が!
rmxmasterさんのオススメの軟骨ソーキそば定食!
美味い!このトロットロの軟骨がたまらん!
しかもご馳走になってしまいました!
本当にありがとうございました!
ドローンの話をしたり、今までの話、これからの話とかをさせて頂きました!
とても話しやすい方で話しすぎちゃいました!
そして、ぼくの野宿先である道の駅豊崎までついて来て頂けることに!
道の駅豊崎
本当に今日はありがとうございました!
また沖縄へ行ったときは会いましょう!
東京へ来た際はご連絡お待ちしております!ヾ(*´∀`*)ノ
これは絶対日本一周だろ!と聞いてみるとやっぱりそうでした!!
しかも何日目か聞くと、365日目だそう。
ほうほう。365日目かー。なかなかベテラn・・・。
365日!?!?!?
rmxmasterさんと目を合わせてぱちくり。(笑)
ってことは明日で2年目かーい!
これはすごい!ということで色々話をさせて頂きました!
そして、熱帯夜の中テントを張り就寝。
56日目を終えました。
出費・走行距離/軌跡
出費
・飲食費・・・¥600
・観光費・・・¥610
・雑費・・・¥163 (歯ブラシ 側溝に落としたのです・・・。)
・宿泊費・・・¥0
合計・・・¥1373!
余裕でクリア!
走行距離/軌跡
走行距離:123.5km!
総走行距離:7928km!
それではまた明日!
この記事へのコメントはありません。