事故によるバイクの修理②修理1日目

どうも!まっとーでっす!

前回記事

で事故で故障した部品の注文をしました!

今回は注文した部品が届いたので実際にグラを修理していきます!

まずはエンジンをかけられるようになりたいという思いから、冷却水まわりを修理していきます!

1日目はウォーターポンプカバーの交換をしていきます!
それでは、いきます!




Contents-目次

ウォーターポンプカバー交換


今回の修理箇所はココ!

もう少し引きはコチラ

このウォーターポンプカバーがバッキバキになったことで、冷却水がダダ漏れになってしまいました。

ということで、新しいものと交換していきます!

クラッチカバーを開ける

上の写真で見えるボルトを外してウォーターポンプカバーだけ交換すれば余裕やろ!と思ったんだけど…。

クラッチカバーを一度外す必要があります!

ということで、まずはエンジンオイルを抜いていきます。

もちろん、暖気なんてできないのでそのまま抜いちゃってます。
エンジンオイルを抜き終わったら、ついにクラッチカバーを外していきます。

クラッチカバーの周りのボルトを全部取っていく!

ボルトを全部外してクラッチカバーをパカッとやりたいんだけど・・・。


全然取れない!!
いかんせんまだ右手は完治していないので、あまり負荷をかけられないので、左手で思いっきり引っ張っても取れない!!

ぐぬぬ。ということで、グラディウス界では知らない人はいないあざさんにtwitterで助けを求めます!

ガスケットが固着しているからなかなか取れないとのこと。
ハンマーで少しずつ叩けば取れますよーとのこと!
しかし、もちろん繋ぎ目の部分にマイナスドライバー等で叩いたら最悪変形からのオイル漏れが起きるからダメ!とのこと。

写真撮り忘れたけど、クラッチカバーに3つ爪がついているので、そこにウエスとマイナスドライバーを掛けててこの原理を使ってクラッチカバーを少しずつ浮かせていきます!

少しずつクラッチカバーが動き出して・・・


取れたぁぁぁぁぁああああああ!!
あざさんありがとうございます!!!!

ウォーターポンプは右下の黄土色のギアを通して回っているみたい。

ということで、お次はウォーターポンプASSYをクラッチカバーから取り出します!!

ウォーターポンプASSY取出し

まずはギアを取っていきます。
上の写真からもわかるようにサーリングが付いているので、スナップリングプライヤを使って取ります!

スナップリングプライヤはこんなやつ。
握ると開くのではさみとは逆の動きをするものです。

そして、ギアを外す!

ギアは回り止めと位置決めかな?のためにピンが入っているので無くさないように!

そして写真だとわかりづらいですが、ここにもEリングが入っているので、Eリングを外します!

するとウォーターポンプASSYがクラッチカバーから外すことができます!
なので、やっとウォーターポンプカバーを外すことができるようになります!

ウォーターポンプカバー交換


写真撮るの忘れちゃったんだけど、カバーを留めてるボルトを外すと簡単にカバーが外れます!

ちょっと緑のシャフト部分も少し削れてるように見えるけど、た、多分問題無いだろってことでここはスルー。

新しいカバーと交換して!!

交換完了!!

あとは、今までやってきたのを逆再生していき、クラッチカバーを元通りにグラディウスに装着すれば!!

おお!いつものグラディウス!!

ちなみに、ラジエータへのホースにも漏れるほど亀裂が入っていたので、少しカットして戻してます。
長さも足りてる感じだったからおそらくだ、、、大丈夫。

ということで、ウォーターポンプカバーの交換が完了しました!!

エンジンオイルを補充して完了!!
オイル漏れが心配なので、漏れていないかはしっかりチェックをします!

この日はこの作業で右肩が少しジンジンしてきていたので、作業を終わりにしました。
本当はエンジン掛けるところまでいきたかったけど、しょうがない。

まとめ

なんとか自分でウォーターポンプカバー交換することができました!
最初は外側からのボルト外すだけで交換できると思ってたけど、ダメでした(笑)

次回は、ラジエータを交換して、冷却水を補充⇒エンジンを掛けてみよう!です!

それでは、また!!

1.キャンツーの準備はOK?→ キャンプツーリングこれだけは持って行け!キャンプ用品10選
2.ホムセン箱の積載はマジで病みつき!→
ホムセン箱をバイクに積もう!
3.これ見たらテントに迷う必要なし!→あなたに合うキャンツー用テントはこれだ!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。